こんにちは。
あじゃーるです。
1人でキャンプを楽しむ「ソロキャン」
ちょっと憧れるソロキャンプ。何人かで集まって行うキャンプ「グルキャン」とは違い、ゆったりしたい人にオススメのキャンプ方法。⛺️
自分はまたソロキャンプデビューはしていませんが、イメージソロキャンプはなんだか時間がゆったり流れて、のんびりする時間が多そう。
ゆったりを楽しむ事を楽しむのも良いが、いざ退屈になった場合に、時間潰しの為に今の内にやりたい事を決めておく事にしました。
皆様もソロキャン中に時間を持て余す際には、取り入れてみて下さい。
ソロキャンプ中にやりたい事。part.1
さてさて、今回あじゃーるがソロキャン中にやりたい事は。
五寸釘ナイフ作りです。
ナイフが欲しかったのでナイフのことについていろいろと調べていました。
ある記事で、
「ナイフが欲しい?じゃー作っちゃえ!」と言う記事がありました。
?(。´・ω・)ん?
どゆこと?ナイフってそんなに簡単に作れないよね?
っと半信半疑で調べていくと
五寸釘で作るナイフのことでした。
五寸釘ナイフって?
五寸釘は皆様も知っていると思います
主な使い方は
物と物を接合させたり、固定するのが主としてありますが
他には
こんな使い方もありますね・・・笑
まぁ人によっていろいろ使い道があるのですね♪
そんな五寸釘の材質はほぼほぼ鉄でできています。
鉄は鍛造すると強度が高まるとともに、目的の形状に成形できます!
そう、昔からある刃物作りに活用されてきた製法です。
刀も鍛造で作られてきました!
五寸釘も鉄で出来ているので「鍛造したら刃物になるのでわ!?」っと考えた人が
やり始めて、「五寸釘ナイフ」も有名になっていた。
Googleで「五寸釘」と調べると
関連する検索ワードで「五寸釘 ナイフ」が出てくる。
「五寸釘 ナイフ」で調べるとたくさんのサイトとYouTubeでも作っている動画が
沢山上がっている!!
こんなに有名だったのか!!
簡単な作り方説明
作り方はざっくり言うと・・・
焼いて→叩いて→冷やして→焼いて→叩いて→冷やして→焼いて→叩いて→冷やして→
焼いて→叩いて→冷やして→焼いて→叩いて→冷やして→焼いて→叩いて→冷やして→
焼いて→叩いて→冷やして・・・
磨いて磨いて磨いて・・・
って感じですかね?
プロの作り方は
プロの作り方を見てわかる通り
一般人は850~900度になる火床なんてないですよね?
しかし、素人の人でも作っている五寸釘ナイフ!!
どうやって作っているのだ??
一般人の作り方
用意するもの
・五寸釘
・金づち
・砥石
・ペンチ
・バーナー
・コンロ
・金床
・ヤスリ
この程度あれば十分かな?
あと、刃を綺麗に仕上げる場合だと、グラインダーがあれば、すごくきれいに
仕上げられる。
1、鍛造する
まずは、五寸釘(鉄)の強度を強くして、ここである程度、形を整えておくと
後の作業が楽♪
2、研磨する
1番の鍛造をしっかりすればだいぶ綺麗にになってくる。
その後は、ひたすら研磨、研磨ですね~
果てしなく時間がかかる作業。
そういえば、学生の頃授業でやったな~と今思い出す。
当時はあきらめ癖があったので、まったく切れないペーパーナイフだったな・・・笑
しかし!
頑張れば、ミニチュア日本刀も作れる!
これは売れるレベルやな。笑
最後に
作り方はいたって簡単だが、根気が必要な作業になってくる。
これは今の自分にぴったりな作業だな!
よっしゃ!用具をそろえてナイフ作ろ~。ほとんどは今となったら100均でそろうのでありがたい。
最終的には五寸釘ナイフではなく
サバイバルナイフくらいが作れるように頑張ってみよう!
五寸釘ナイフスターターセット(勝手に)