こんにちは。
あじゃーるです。
お盆休み中にのんびりヒルナ◯デスを見ているとにこるんとマギーちゃんが、オススメアイテムとして紹介していました。
「これは使える!」
と思い。思わずスマホで写真をパチリ🤳
名前は
「アロマステ」
これは何ですか?と言うと、「虫除け」です。
ヒル◯ンデスでは、簡単な説明しかされてなかったので、自分で詳しく調べてみました。
アロマステとは?
アロマステとは、先ほども伝えさせて頂きました「虫除け」になります。
「いやいや、これって今流行してる、マスキングテープじゃないですか?」と思われたと思います。
そうです!マスキングテープなのです。手帳に貼ったりしてカラフルにしたり、ペイントする際にマスキングしたりと、マスキングテープ本来の使い方もできます。
なぜ虫除けになるのか?
「じゃーなんで虫除けになるの?」と思いますよね?
それはですね…
商品名に「アロマ」と付いてるでしょ?🤭
実はマスキングテープに、柑橘系の香り「シトロネラ」を染み込ませている。その香りが虫の苦手な香りになり、「虫除け」としての効果を得られているのだ。👍
「シトロネラ」の特徴と効果
「シトロネラ」とはレモングラスなどと同じイネ科の植物です。柑橘系に似た優しく爽やかな香りが特徴です。柑橘系の香りなので人間にはスッキリと爽やかな匂いですが、虫たちにとっては嫌な臭いなのです。なので昔から蚊帳に編み込んだり、シトロネラの成分をろうそくに入れたりして「虫除け」として使われていました。
アウトドアや外遊びでは、虫除けスプレーなどを体に振っていると安心ですが「虫除けスプレーのニオイが苦手」とか「虫除けスプレーの成分で子どもは大丈夫なの?」など感じる方がいるかもしれません。そんな方がよく使用されているのがシトロネラのエッセンシャルオイルを加えた精製水が天然成分のアウトドアスプレーになっています。
虫が嫌いな香りで、人間にはもちろん害はなく柑橘系のすっきりした香りのスプレーができる。
使用方法
マスキングテープとしての使用方法・使用シーンはあえて説明はしません。笑
現在虫除けシールで「虫パッチ」って言うのがあります。
そう。子どもの服やベビーカー。キャンプ中だったらテントの出入り口付近などに貼っておくだけの虫除け効果のあるシールです。「アロマステ」もほぼほぼ同じ物です。
しかし、虫パッチは子ども用に作られているのでプーさんシールを子どもが貼ってたらかわいいですが
大人が貼ると・・・ちょっと恥ずかしい
それが、アロマステだと・・・基本はマスキングテープと同じなので自分の好きな長さで切って自分の身に着けるものに貼っておしゃれアレンジを楽しめます。
しかも!虫除け&柑橘系のすっきりした香りが楽しめるので、回りの人にもあまり迷惑がかからない。
一石三鳥!
虫パッチも天然レモンユーカリオイル使用で同じ柑橘系だがけっこう匂いがきついので自分は苦手。
アロマステ詳細
アロマステは6パターン展開されている。
価格は1個450円(税抜き)で幅20mm・長さが7mある。
香りの持続時間は6時間となっているが一度出してしまって使い切らないといけない事はなく、入れ物がジップロックタイプなので、密封して保存ができる。
わかってる~♪設計
最後に
最近あじゃーるジュニアも産まれ、外出の際は「虫パッチ付けないと!」って思ってたけど、アロマステがあれば虫パッチと同じ効果をもって、おしゃれも楽しめる!
これは買いやな!
早速アマゾンで購入してやりました!
そして、アロマステとは関係ないがシトロネラのアウトドアスプレーは作りたいと思ったので、これも作ってみます!また作成したら記事にしたいと思います。